どこにでもあるチェーン店からこだわりの個人カフェまで、コーヒーが売りのお店は多々あれど、なぜか少ない「紅茶のおいしいお店」。
ペットボトルティーじゃない、ティーバッグを浸した色つきのお湯でもない、ちゃんとおいしい紅茶が飲みたいんだー!と夕日に向かって叫んだことのある人は多いはず(?)
このシリーズでは、筆者が実際に訪れた紅茶のおいしいお店をゆるーくご紹介していきます。おもに神奈川県から東京都内にかけてのエリアが中心になります。
第10回は飛んで山形! 県内唯一にしてティーサロン併設のルピシア、ルピシア 山形七日町店をご紹介します。
珍しい!ティーサロン併設のルピシア
ルピシアといえばご存知、日本全国の百貨店や商業施設で見かけるお茶屋さんですね。
その多くは小売店ですが、中にはティーサロンが併設された店舗もあります。山形七日町店もそのひとつです。
2019年9月現在、日本国内のルピシアは154店舗。そのうち、ティーサロン付きのお店は5店舗となっています。

日本に5つしかないルピシアのティーサロンのひとつがここ、山形七日町店なのです!

あらためて考えるとレアだなあ。

しかも今のところ、山形県内唯一のルピシアなんだって。

これはもう行くしかない。

だね! 早速行ってみよう~。
ガラス張りの広々とした空間が魅力

外観
ナナビーンズという商業施設の一階にあります。ガラス張りの開放的な外観が目印です。

内観
自然光をたっぷり取り込んだ店内。ゆったり広々としています。
入って手前が小売コーナー、奥がティーサロンです。

ティーサロン入口
ここから先がティーサロンになっています。
小売スペースとティーサロンを隔てる壁はなく、柱や観葉植物で仕切られています。それでいてせわしなさは一切なく、明るく広々とした空間でのんびりくつろげます。

客席
ぺたーんとした背の低い椅子が印象的。こう見えて座り心地は非常によいです。リラックスできますよ。
お茶が主役のライトなティーサロン
メニューを開いてみると、次から次へと連なるお茶の数々!
ルピシアは「世界のお茶専門店」を謳っており、紅茶、日本茶、中国茶、ハーブティーなど、様々なお茶を取り扱っています。それらの中からまんべんなく、バランスよく選び抜かれたメニューとなっています。

それぞれ1ポット、1カップのどちらか選べるんだね。アイスティーもあるみたい。

あと、お茶を単品で頼むとちょっとしたお茶うけがついてくるね。ドライフルーツとか焼き菓子とか。
確かフードメニューはなかったと思います。スイーツも選択肢はさほどありません。スコーン三種、ケーキ二種、お茶のアイスが五種くらい。
つまりこのお店を一言でいうと、お茶が主役のライトなティーサロンです。カフェではなくあくまでティーサロン。お茶を楽しむためのお店なので、しっかり食べるのには不向きです。
真っ白い茶器で色とりどりのお茶を堪能
ホットティーは1ポット¥820、1カップ¥500となっています。(各税込)
おすすめはやはりポット。カップ三杯分くらい、たっぷり入ってきます。

白桃烏龍 極品
こちらは白桃烏龍 極品。
ルピシアといえばやはりこれですね! 台湾産の烏龍茶に白桃の香りをつけたお茶です。

白桃烏龍 極品 アップ

シンプルな真っ白い茶器だから水色が映えるな~。

いろいろ飲み比べると楽しそうだね!

ディクサム・ブロークン
こちらはディクサム・ブロークン。
インドのアッサム地方にあるディクサム農園の紅茶です。ミルクティー向けのお茶としてカテゴライズされていました。

白桃
こちらは白桃。
名前のまま、白桃の香りをつけた紅茶です。桃の葉もブレンドされているので、ひときわみずみずしい桃の香りが楽しめます。

だだちゃとお茶うけのお菓子
最後にこちら。写真奥にあるのはだだちゃというお茶です。
山形七日町店限定のお茶で、だだちゃ豆の香りのついた緑茶です。フリーズドライの豆と抹茶もブレンドされています。
しかし残念ながらこちらのお茶、もう生産・販売が終了しているのだそうです。ティーサロンでは在庫のある限り提供、なくなり次第終了とのこと。
つまり今、ルピシアのだだちゃが楽しめるのは山形七日町店のティーサロンだけ! 気になる方はなるべく早め、在庫のあるうちに行ってみてくださいね。
名脇役のティースイーツも楽しんで

クリームティーセット
クリームティーセット(スコーンとポットティーのセット)は¥1,130(税込)。
お茶はメニューの中からどれでも好きなものを選べます。スコーンはプレーン、ミルクティー、クルミ&レーズンの三種類から二つ選びます。

スコーン二種
この日はプレーンとミルクティーのスコーンを選んでみました。
スコーンはもふもふ、ふわふわ、ふかふか。まさにお茶が欲しくなる一品です。ぱかっと上下にきれいに割れて食べやすいです。

はちみつとジャム
ダージリンの香りのティーハニーと、白桃烏龍のジャムがついてきました。
スコーン、はちみつ、ジャムの香りはいずれもごく淡め。主役のお茶の香りを邪魔することなく、引き立て役に徹するような印象でした。
その他、写真はないのですが、お茶のアイス「グラス&ソルベ」もおいしかったのでおすすめです!
「焙じ茶 鬼の焙煎」というソルベをいただきました。極めて濃厚なほうじ茶ラテアイスでした。
こんなときにおすすめ!
おいしく、ゆったり、のんびり。そんな素敵な時間が流れるお店です。
ゆっくりリラックスしたいときや、穏やかに語らいたいときにぴったりです。また、店員さんの接客がとても柔らかく心地よいのもポイントです。
注意点としては以下のようなところが挙げられます。
フードなし、スイーツの選択肢も少なめなので、カフェと同じような感覚で利用すると不満に感じるかもしれません。あくまでお茶を楽しむためのお店です。
また、土地柄もあって駅からは遠いです。車やバスの利用がおすすめです。
基本情報
ナナビーンズの地下に駐車場があります。2,000円購入で30分無料、4,000円購入で1時間無料になります。
関連記事
ルピシア山形七日町店でしか買えない限定紅茶・花笠も要チェック! さくらんぼベースの和風フレーバードティーです。レビュー記事はこちらです。
